透明度の高い良質な水晶が採れるヒマラヤ産の水晶
こちらはクリアなポイント水晶です。
カテドラル形成しており、ツインのようになっています。
表面のレッジもまるでコンピューターの記号みたいです。
そして反対側もセルフヒールドされているのですが、カテドラル状に再結晶化しており
もしかしたらこのまま成長したら、ダブルターミネーションのカテドラルになっていたかもしれません。
カテドラルもよく見られるヒマラヤ水晶
その唯一無二の輝きは、カテドラル状のポイント形成もあるかもしれません。
標本サイズのミニ水晶ですが、ヒマラヤ水晶は小さいものに透明度が高いものが多い気がします。
宝石のような輝きと水のような潤い、独特の成長に胸を打たれます。
二重のレコードキーパーも現れています。
Clear Quartz, Rock Crystal(水晶、クリスタル)
55x21x12mm
15.2g
Tipling/Ganesh himal, Nepal
インド亜大陸がユーラシア大陸にドッキングして生まれたヒマラヤ山脈。その激しい造山活動によって生まれたのがヒマラヤ水晶です。地中の亀裂(ベイン)に染み込んだ石英から生まれる水晶は、小さなポケットが多く、一度にたくさん採れません。ヒマラヤ水晶は様々な形をした個性的な水晶が多いのですが、違うベインからは異なる形の水晶が発掘されるためだとか。そのため、バラエティに富んでいてユニークな形が多いのでしょう。
透明度の高い水晶だけでなく、クローライトを含んだガーデンクォーツや酸化鉄を含んだピンククォーツも発掘されています。ボルテックス(渦)を巻いているクラスターなど珍しいクラスターもあります。
産地のガネーシュヒマールは、近郊の産地も含み、透明なクォーツはネパールのTipling、クローライトが入ったものはLapaなどネパール産で、ピンククォーツはインドのパールヴァティ渓谷のマニラカンやマニハール産だそうです。
シンプルなポイント水晶も美しいですが、カテドラルの荘厳さ、精密さは形の妙の面白さもあって、強く惹きつけられるものがあります。まるでムキムキと筋肉が母体から起き上がるような、地割れのような発達で、シャンデリアのように細かくきらびやかな水晶の稜線を形成して行きます。まるで山脈のような稜線は、壮大な光景を眺めているようです。
こちらの水晶ポイントを見てますと、セルフヒールドの重要性にも気づかされます。セルフヒールド部分にその水晶の性質がよく現れるというか、本質が見えて来るものがあります。カテドラル水晶はセルフヒールドもカテドラル化していきますし、ポイント先端に負けないくらい劇的です。気が付くと完成されたポイントよりも未完成のセルフヒールドの方をよく見ていたりします(笑)。