バイーア産のレムリアンシードです。
ノンポリッシュ。
レムリアンシードですが、レムリアン・ルーツクォーツでもあって
クラスターの狭間で成長したような大きなキーが至る所に見られます。
ポイントとして見ると一見ダメージのようですが
レムリアン・ルーツクォーツはレムリアンシードよりも強い輝きとフレッシュな光を帯びているものが多く
子供のようなピュアネスを感じさせる水晶です。
こちらは柱面のど真ん中に、まるで花のような大きなキー
トライゴーニックのグリフが入っており、六角形の干渉面がきれいに再結晶しています。
水晶の輝きや透明感がより一層際立ちます。
そしてキンキンとなるシンギング・クリスタル
キーがある水晶はとても握りやすく、握った形に収まるのですが
エネルギー体としての水晶が回転しているからなんでしょうか。
真ん中の柱面のキーに親指を、根本のキーに薬指や小指を置けるようになっています。
ファセットは先端までレムリアンレッジが成長している
ステップド・アカシックラインです。
こちらは初期のバイーア・レムリアン
シルバーの輝きが強く、当時の衝撃を思い出します。
レムリアンらしいすりガラス状の表面と、内側から光るシルバーの輝き。
琴線のようなレムリアンレッジとシャープなエッジ。
レムリアンシードに改めて触れると、やはり特別な水晶だと思わざるを得ません。
Lemurian Seed
144x22x21mm
60g
Alegre, Bahia, Brazil
卸元解説書付
レムリアンシードはブラジルのミナスジェライス州のセラドカブラルが原産地です。その周辺にも同様のクリスタルが発掘されています。シード(種)のように母岩から離れ根を持たない状態で発見され、階段状の蝕像があるのが特徴です。ヒーラーによって古代レムリア文明の叡智が秘められているとリーディングされています。コロンビア、ロシアのクリスタルもあります。
シード(種)なのですが、完結した一つの水晶というイメージ、純度や力強さを感じさせるレムリアンシード。マスタークリスタルと言われる所以です。ブラジルはミナスジェライス州セラドカブラルが原産ですが、近隣の同じ特徴のクリスタルもレムリアンシードと見なされています。
ルーツクォーツは、クラスターのポイントの溝で生まれた、ポイントとして成長仕切れなかった水晶でもあると思います。ルーツクォーツのような大きなキーコードが入った水晶の原石は、水晶の透明度が高い他の産地でも発掘されているようです。ただほとんどが不透明なので、ルーツクォーツのようにまぶしい輝きを持つクリスタルが価値を認められ市場にリリースされるようになりました。
ルーツクォーツは、レムリアンシードの鉱床のクラスターの根元に生えたポイントです。ブラジルの鉱床はとても巨大なため、クラスター群の根元にもポイントやそれに近い形の水晶があるのですが、ほとんどが不透明なのでピュアレイのような透明な石は稀です。
レムリアンシードについては、
noteの方でも書いてます。